ここ最近、食事制限なしでやせる食べて痩せる食事法を試して痩せはじめました!という嬉しいご報告をたくさん頂くようになったのですが

暴食が止まらなくなってしまい不安です

太ってしまったのですが本当に痩せられますか?

変化がないときはどうしたらいいですか?
といったご相談も届いているので、今回は食べ痩せメソッドを取り入れてから理想を叶えるまでの変化について詳しく解説していくよ!
- 食べ痩せに切り替えたいけど太るのが怖い
- どのような手順で変化していくのか知りたい
- 正しく行えているか不安
こういったお悩みがある方はぜひこれを読んで、食べ痩せダイエットに活かしてみてね!
食べ痩せダイエットのやり方はこちら。

食べ痩せダイエットで理想を叶えるまで
変化の流れと所要期間は人それぞれ異なります。なぜなら
代謝が深く関係しているから。
食べ痩せダイエットは体の働きを高めつつ自分に合った食事法が身につくことで痩せやすく太りにくい体質を手に入れることができるんだけど
脂肪を燃焼するには代謝のいい体が必要不可欠なので、現在の代謝によって燃焼モードに切り替わるまでの流れや期間が変わってくるのです。
とはいえ得られる成果やゴールはみんな一緒。
どれだけゆるやかでも食べ痩せメソッドを続けていれば体はちゃんと燃焼モードに向かっていくので、焦らず丁寧に取り組んでいこう!
代謝について詳しく知りたい方はこちら。

基本のロードマップ

基本はこの流れで変化していくけど、代謝が高ければ食べ痩せをはじめてすぐ痩せ期に突入する場合もあるよ!
さらに詳しい変化の手順はこんな感じ。
- 食欲が少しずつおさまり食事量が安定する
- 高カロリーなものやお菓子への欲求が減る
- ストレスや不安感が少しずつ減る
- 体調や体質に変化が起きてくる
さっそく実践し効果を出している方の報告によると
- 便秘の改善
- 浮腫みの緩和
- ストレス緩和
- PMSの低減
- 食欲の落ち着き
を最初に感じることが多いそう。
つまりこのような変化を感じられれば正しく燃焼モードに向かっているということなので、そのまま継続していってね!
ちなみにこのような変化を感じるまでにかかる期間は人それぞれ。数日〜数週間で変わった人もいれば2ヶ月かかった人もいるので体の変化に意識を向けながら焦らずとりくんでいこう。
- 維持期で起きた変化が安定し習慣化する
- 肌質や髪質に変化が起きる
- 少しずつ見た目が引き締まる
- 睡眠の質や代謝が向上する
- さらに引き締まっていく
痩せ期に突入すると、
- 食事制限では痩せなかったパーツが引き締まる
- 体重よりも見た目がとくに変わる
- 冷えの緩和や発汗量の変化から代謝の向上を実感する
このような変化が実感できるよ。
一気にドカンと痩せるというよりは細く長く変化していくのが食べ痩せダイエットの特徴なんだけど、気になるパーツもちゃんと引き締まっていくので

食事制限でも落とせなかったパーツが痩せました!
というご報告をいただくことが本当に多いんだよね。
「ちょっとずつしか痩せられないんだ‥」「食事制限の方が痩せられそう」「これで本当に理想体型になれるのかな?」と不安になることもあるかもしれないけど、体型の変化は想像以上に大きいし結果的には食事制限より全身キレイに痩せることができるよ
- 痩せ期の状態がゆるやかに続く
- 脂肪減少&サイズダウン
- 食事量や食欲が自然と落ち着いていく
- 体調や体質が改善された状態が維持される
- サイズは食事で、ラインは運動やストレッチで整えていく
- 理想達成
痩せ期に突入したら基本的には継続するだけで理想達成に向かっていけるよ。
冗談でしょ?
と思うかもしれないけど、痩せるためにカロリー計算や我慢を始めてしまうとやめた瞬間太ってしまうので
リバウンドせずにダイエットを成功させたいなら理想を達成したあとも続けていける食事法を身につけることが重要なんだよね。
自然と余分な脂肪が落ち理想体型に到達したらダイエットは終了!
理想を達成した時の食事法や生活習慣をキープして体型維持していってね
代謝が低い場合のロードマップ


人によって維持期がない場合もあるよ
食事制限などによって著しく代謝が下がってしまっている場合は、食べ痩せを始めると最初に一度サイズアップする可能性があり変化の出方もゆっくりになるよ
太るなんてこわい!無理!と思っちゃうかもしれないけど
太り続けることは絶対にないから大丈夫。
どんな人でもこのメソッドを続けていればちゃんと痩せ期に移行していくので、人生最後のダイエットにしたいなら半年後1年後の姿を楽しみに焦らず取り組むこと。
ちなみに代謝が上がって痩せ期に突入すればその後の変化は基本のロードマップと同じ。
- 食欲の落ち着き
- 代謝が上がり冷えや便秘などの体質の改善
- 体型が徐々に引き締まりはじめる
- 体脂肪や体重もゆっくりと落ち着いていく
すぐには結果が得られにくく不安になってしまうことも多いと思うけど、低代謝を抜け出すには食べることは避けては通れない道。
食べ痩せメソッドなら体脂肪の生成を最小限に抑えて痩せ体質をつくっていけるので、理想達成への最短経路と考えて体調や体質の変化に着目しながら丁寧に継続していってね!
よくある質問
食べ痩せについてTwitterでたくさんの質問をいただいたので、とくに多かったものを徹底解説していくよ
痩せるまでにどれくらいかかるの?
人によって様々。
食べ痩せメソッドを試してくださった方のご報告によると、早くて数週間 平均1〜2ヶ月くらいで痩せ期に突入するケースが多いみたい。
痩せ期に突入するまでは不安になるかもしれないけど、体は脂肪燃焼モードに切り変わろうとして一生懸命順応しているところなので途中で制限や我慢を盛り込んでしまうとまた太りやすい体質に逆戻りしちゃってめちゃくちゃもったいない。。
この時期さえ乗り切れば痩せやすく太りにくくなっていくので今後の変化をたのしみにポジティブに乗り切っていこう♡
低代謝の場合どれくらい太るの?
平均1〜2kg
これまた代謝次第なのでやっぱり人それぞれなんだけど平均1〜2kg増えるケースが多いみたい。
ちなみにこのサイズアップは、栄養不足で瀕死状態だった細胞に水分や栄養がしっかり行き届いた結果で脂肪が増えているわけではないので安心してね!
胃もたれやお腹の張りを感じます
内臓機能が弱ってる可能性大。
内臓が弱っている場合、消化吸収がうまくなされず胃腸が常に張ってる感覚になったりお腹がポッコリ出てしまうことがあります。
よく噛むことと消化に優しいものを心がけながら様子を見つつ、出来るだけ相性のいい食材をとっていこう!
食欲に変化が起きた時はどうするべき?
お腹具合に合わせていこう
体内の働きが正常であれば
・体の働きがよくなったり代謝が上がると食欲も増える
・痩せたら体のサイズに合わせて食欲も落ち着く
このようなメカニズムから食欲が変動するのは自然なこと。
体の変化に合わせて食事量を変えても太ったり必要以上に代謝が落ちることはないので安心してね!
ただし、ストレスによる食欲UPや代謝の過度な低下による食欲DOWNは痩せ体質から遠ざかってしまうのでストレスの緩和や代謝をあげて正しい食欲を維持していこう

なかなか痩せ期に突入しないんだけど‥
維持期に入っているのかも。
体は少しずつ変化に適応していく習性があるので、低代謝じゃなくても維持期が起こる場合があるよ
なのでとりあえず1〜2ヶ月は手を加えずに様子をみてみよう!
体質や体調にいい変化が表れているならそのまま継続、プラスな変化が感じられないようであれば食事バランスを見直しつつ運動を取り入れてみると維持期を抜け出しやすくなるよ
もっと効率的に痩せたい場合はどうしたらいい?
生活習慣と運動習慣がポイント
脂肪をしっかり落としたいなら代謝は死守することがポイントなので、食べ痩せメソッドは崩さないがお約束!
・痩せ期突入までは代謝を維持するため生活習慣と筋力を重視
・痩せ期に突入したら軽めの有酸素を追加
このように代謝の変化に合わせて生活習慣と運動習慣を調整するとより効率的に痩せやすくなるよ。
食べ痩せをはじめてから暴食がとまりません
栄養不足の反動かも。
食べ痩せを始めるまえに食事制限や糖質制限を行なっていた場合、栄養不足の反動で暴食や過食が起こる場合があります。
その場合、栄養不足が解消し体が安心しないと暴食はおさまらないのでバランスのいい食事をお腹具合に合わせて食べ続けることでおさまっていくよ
不安に思うかもしれないけど、ストレスもまた暴食を引き起こしてしまう原因になるし食事量を減らしてしまうとさらに食欲が増して暴食がおさまらなくなってしまうので食べることをマイナスに捉えずしっかり体との信頼関係を築いていこうね
暴食してしまうものが決まっているならその栄養素が足りていないということなので、お菓子ではなく食事で補うよう工夫してみよう!
- スナック菓子を暴食してしまう=ベイクドポテトなど
- スイーツを暴食してしまう=お米・かぼちゃ・焼き芋など
- 揚げ物を暴食してしまう=アボカドや青魚など
痩せたいなら食べよう!
つまり、食べ痩せを成功させるには
- 食べ痩せメソッドを徹底的に守る
- 短期間で判断しない
- 体型の前に体調や体質が変化する
この3つを意識すること、そして何よりも理想達成まで継続することが一番のポイント。
これが身につけばもう二度と体型や食事に振り回されることのない一生モノの痩せ体質が手に入るので、わからなくなったとき不安になったときはこの記事を参考にしながら取り組んでみてね!
こんにちは!食べ痩せにしてからだいぶ経ちました。体脂肪は少しずつ減っていますが、まだ見た目に変化がありません… 筋トレと歪み改善ストレッチにも取り組んでいます。
リリーさんは食事を食べる時間って気にしていたりしますか?
こんにちは!
食べ痩せメソッドを試してくださりありがとうございます!
冷えや便秘や浮腫みなどの体質の変化は感じられていますか?
そういった部分に変化があれば代謝がしっかり上がっている状態だと思うので
引き続き食事バランスを意識しつつストレッチやマッサージを強化&軽めの有酸素をプラスすることで体型にも変化が出てくると思います☺︎
食事時間に関しては全く気にしていません。
睡眠の質が下がってしまうので最低入眠3時間前までには食べ終えるよう気をつけていますがそれ以外はお腹具合に合わせて好きな時に食べています!