「ダイエットをしているけどなかなか痩せない」「一生懸命 頑張っているのに太ってしまった」こんなお悩みを抱えていませんか?
ダイエットが上手くいかないのには、必ず原因があります。

今回は、ダイエットが上手くいかない原因について解説していくよ!
初心者さんはもちろん、万年ダイエッターを卒業したい人も参考にしてみてね
目次
ダイエットで痩せない7つの原因
ダイエットに失敗するのには必ず原因があります。原因を突き止めなければどれだけ頑張っても痩せられませんし、挫折やリバウンドに向かうのがオチ。
痩せない主な原因はこの7つ。
- 食事量が少ない
- 栄養バランスが悪い
- 水分量が少ない
- 運動量が多すぎ or 少なすぎ
- 生活習慣が乱れている
- ストレスを溜め込みがち
- 太った原因をとり除いていない
それぞれ解説していきます。
食事をヘルシーにすると痩せると思われているけれど、食べなさすぎても脂肪は燃えません。
なぜなら私たちの体は食べたものによって動いているから。
食事量が少ないと体内の働きが悪くなるので
- 便秘
- 浮腫み
- 冷え
- 肌や髪や爪が汚くなる
- 痩せにくくなる
などデメリットだけが増え、最終的には飢餓状態に備えて太りやすくなっていきます。
関連 食事制限は逆に太る!?食べてないのに痩せない理由を徹底解説
関連 太る原因はカロリーじゃない!カロリー制限じゃ痩せられない理由
一番大切なのがこれ。なぜならわたしは栄養バランスを意識したおかげでー18kgしたから。
- 〇〇だけダイエットや〇〇制限を行なっている
- 食事を減らしてお菓子やパンを食べている
- 単品食いになりやすい
- 食事に彩りが少ない
- 同じ食材やメニューばかり食べている
1つでも当てはまったら栄養バランスが悪くなっている可能性大。
バランスが偏ると脂肪を燃やす働きも弱くなるので、即改善していきましょう。
わたしがー18kgを達成した食事法は完全に量より質重視!

水分がたりないと、老廃物を溜め込みやすくなりがち。
とくにダイエット中は水分量が落ちやすいので「1gでも痩せたい」「浮腫みたくない」という理由で水分摂取量を減らしている人は要注意。

ジュース・お酒・お茶・コーヒーは水分とは別物。
必要な水分量は水でとろう!
関連 3リットル飲んだら太る!?ダイエット中の適正水分量の計算方法
ダイエット迷子さんに多いのが極端すぎる運動量。
動かなすぎるのはもちろんおデブの元ですが
良いことでもすぎたるは及ばざるがごとし。
運動のしすぎも代謝を狂わせ痩せにくくする作用があります。

1日7000歩レベルの活動量があればOK!
脂肪の燃焼には生活習慣が大きく関わっているって知ってましたか?
- 生活リズム
- 睡眠
- 座りっぱなし
- 姿勢
- 陽を浴びる
これらは主に影響が大きいと言われています。
とくに睡眠はダイエット効果がエベレスト級。
脂肪燃焼、小顔、浮腫み撃退、食欲抑制、美肌、、、とまさに美人の素なのです。
ストレスホルモンは、食欲増幅+脂肪を溜めこみやすくするダイエットの敵。
食べたものがそのまま脂肪になりやすいので
頑張ってても痩せない!という事態を引き起こします。

できるだけすぐに発散する癖をつけよう
痩せる努力を増やすばかりで、太る習慣を放置していませんか?
根本的な原因や習慣を改善しなければ成果も出にくいですし、痩せられてもリバウンドしてしまうのは当然。
ではここまで紹介してきた6つの太る原因を振り返ってみましょう。
- 食事量が少ない
- 栄養バランスが悪い
- 水分量が少ない
- 運動量が多すぎ or 少なすぎ
- 生活習慣が乱れている
- ストレスを溜め込みがち
当てはまるものはありましたか?
ちなみに太る原因はひとつではなくいくつもあるもの。
ひとつずつできることから減らしていきましょう
痩せないのは意思が弱いせいじゃない!

リバウンドや挫折によりダイエットに失敗してしまった人にその理由を聞いてみると、92%の人が「自分の意思が弱いせい」と答えるそう。
でも実際はそうではなく、痩せないのにはもっと明確な理由があります。
その原因はひとつとは限りませんし、努力不足といった根性の問題でもありません。「食事は我慢しなくちゃ」「毎日運動しなくちゃ」「全部完璧にこなさなくちゃ」これらはすべてただの思い込み。無理は続きませんし続けられなければリバウンドしてしまうのは当然です。
ダイエットを成功させるため大切なのは、心にも体にも心地いいことを楽しみながら続けていくこと。
難しいことや大変なことである必要はないので一生続けられることを少しずつ習慣にして人生最後のダイエットを成功させましょう♡